心を緩める心理学

心を緩める心理学

「休んでいるのに元気になれない」と感じるときに

毎日家でゆっくりしているのに、いつまで経っても元気になれないんです そんなご相談をいただくことが、少なからずあります。このようなとき、多くの方は体を休めながら頭と感情はフル回転の状態ということも。 体が動いていないから休んでいるかというと、...
心を緩める心理学

“頑張らなくてもいいんだよ”という言葉が嫌い

一生懸命頑張っているとき、周りの人から「あんまり頑張りすぎないでね」とか「そんなに頑張らなくていいんだよ」なんて言われてモヤモヤする、何なら嫌な気分になる…そんなことはないでしょうか。「べつに無理してるわけじゃないのに…」と少し悲しくなった...
心を緩める心理学

正しさを大事にしすぎると、しんどくなります

社会の中で生きていると、これは正しい・これは間違ってる…そんなジャッジや判断をすることは多いと思います。けれど心や感情に関しては「正しさ」を大事にし過ぎると、「苦しさ」に繋がることがあるんです。 そもそも正しいことって? 唐突ですが、世の中...
心を緩める心理学

私さえ我慢すれば…がもたらすもの

私さえ我慢すればうまくいく私さえ我慢すれば丸くおさまる そんなふうに自分の気持ちを抑えてしまうことはありませんか? 大人になれば、我慢が必要なときもあるかもしれません。けれどそれが当たり前になると自分自身も苦しく、対人関係にも問題が生まれま...
心を緩める心理学

人の成功を喜べない自分が嫌になる心理と手放す方法

周りの人の幸せや成功した話を聞いたとき、良いことなのに喜べない......。こういうこと、誰でも一度くらいはありませんか?そして表面的には一緒に喜ぶフリをする自分に「嫌なやつだな…」なんて思ってしまったり。 でも実は、人の成功を喜べないのは...
心を緩める心理学

なぜか人が離れていく~自立しなきゃ!と依存したい!の葛藤

いつも人間関係が長続きしなくて…始めは仲良くできるのに、結局みんな離れていくんです カウンセリングの中で少なからず伺うお悩みです。 で、ですね。もちろんこの原因って1つではないのですが、一定数あるように感じるものがありまして。 それが「自立...
心を緩める心理学

愛想が良いだけの人にイライラする!心理の解説と対処法

私はこんなに真っ当に誠実に頑張ってるのに。愛想がいいだけのあの人が、どうして私よりうまくいくの...? そんなふうに感じること、ないでしょうか。このような不満を抱えるあなたは、本当にめちゃくちゃ努力して実直に頑張る方だと思うんです。 ですが...
心を緩める心理学

罪悪感が強い人へ 〜罪悪感は消すのではなく許して手放す

罪悪感。心理学の用語ですが、最近はずいぶん認知されている言葉かと思います。 ライトな使われ方をすることもありますが、本来はめちゃくちゃつらい感情です。罪悪感があまりに強いと「幸せな人生を送れない」ということも起こります。 罪悪感から抜けるた...
心を緩める心理学

つい自分を責めてしまう…という人へ

頭では良くないとわかっていても、どうしても自分を責めてしまうことってないですか? こんなこと考えても仕方ない。今はゆっくり休んでいいのに。もっと自分に優しくしなきゃ! そう思っても、どうしても自分責めが止まらなかったり、体は休んでいるのに心...