夫婦のための心理学

パートナーのモラハラ行動に疲れたときに

※こちらは、カウンセリングサービスのアメーバーブログ『恋と仕事の心理学』に執筆した記事の転載になります。 彼が、夫が、ちょっとモラハラっぽいんです カウンセリングの中で少なからずお伺いするご相談です。今回は、パートナーのモラハラ行動への向き...
お知らせ

今後の面談カウンセリングについてのお知らせ

ご覧いただきありがとうございます。カウンセリングサービスのHPでもお知らせしておりますが、8月1日以降の面談カウンセリングについて変更がございます。現在、カウンセリングサービスでは面談カウンセリングの7割弱がオンライン(ZOOM)のご利用で...
心を緩める心理学

「休んでいるのに元気になれない」と感じるときに

毎日家でゆっくりしているのに、いつまで経っても元気になれないんです そんなご相談をいただくことが、少なからずあります。このようなとき、多くの方は体を休めながら頭と感情はフル回転の状態ということも。 体が動いていないから休んでいるかというと、...
心を緩める心理学

“頑張らなくてもいいんだよ”という言葉が嫌い

一生懸命頑張っているとき、周りの人から「あんまり頑張りすぎないでね」とか「そんなに頑張らなくていいんだよ」なんて言われてモヤモヤする、何なら嫌な気分になる…そんなことはないでしょうか。「べつに無理してるわけじゃないのに…」と少し悲しくなった...
夫婦のための心理学

「大好きな人にほど気を使ってしまう私」から卒業するために

※こちらは、カウンセリングサービスのアメーバーブログ『恋と仕事の心理学』に執筆した記事の転載になります。 一緒にいると楽しかったはずなのに、いつの間にか気を使うようになってしまった…。いつもパートナーが安心できない人になってしまう。そんなこ...
忙しい大人のための心理学

頑張る意味がわからなくて虚しい

社会で生きる大人には、自分の意思や都合とは関係なく頑張らざるをえないこともたくさんあります。けれどそのようなことが長く続くと、日々の頑張りの意味を見失って虚しくなることも。そんな虚しい感情についての解説と、心理面でのケアについてのお話です。...
心理学用語の解説

補償行為とは 〜終わりのない不足感

「補償行為」の根っこは恐れ 補償行為とは、罪悪感や劣等感・不足感を別の成果や行動で補おうとする行為のことをいいます。例えば、 ・良い人でいないと嫌われると思い、無理なことでも引き受けてしまう・家庭がうまくいかない時、嫌な気分を埋めるためにハ...
泉の日記帳

雨のバス乗り場のマダム

ある雨の日の出来事 こちらはカウンセリングサービスHP内「心理カウンセラーのコラム」に執筆した記事です。 雨の日の通勤に、私は最寄り駅までバスを使います。その日はバスがなかなか来なくて、停留所には長めの列ができていました。 停留所には屋根が...
泉の日記帳

愛の省エネ化に気づいちゃった話

※こちらは、カウンセリングサービスのアメーバーブログ『恋と仕事の心理学』に執筆した記事の転載になります。 パートナーと長く一緒にいるうちに、つい相手にかけるエネルギーが減っていた…そんなことってないでしょうか。今回は、私が「省エネの愛し方に...
心を緩める心理学

正しさを大事にしすぎると、しんどくなります

社会の中で生きていると、これは正しい・これは間違ってる…そんなジャッジや判断をすることは多いと思います。けれど心や感情に関しては「正しさ」を大事にし過ぎると、「苦しさ」に繋がることがあるんです。 そもそも正しいことって? 唐突ですが、世の中...