先日のワークショップにご参加くださったみなさま、ありがとうございました!
私自身もとっても楽しい時間を過ごすことができました。
また何かのイベントでお会いできますと、とっても嬉しいです♪
さて。仕事でも恋愛でも、今、手に入っていないものがあると感じるとき。
それを手にしている人が世の中にはきっといます。
だけど、いつもどこかで「あの人と私は違うから…」
そんなふうに感じていないでしょうか。
「成功者と自分は違う」
そんなふうに切り離すことで、自分の可能性を閉じてしまっているかも?というお話です。
「うまくいく」のは選択と行動の結果
何かが思い通りにいかないときに「自分の何がいけないんだろう?」とか
「どうせ私はいつもダメなんだ……」なんて考えて、落ち込んでしまうことってないでしょうか。
私はたくさんそんな時がありましたし、今でもあります。
だけど今は、以前とは少し違う視点が持てるようになったと感じているんです。
**
自分の欲しいものが手に入らないとき、世の中にはそれを手にしている人が必ずいます。
仕事の成功でも恋愛の成就でも、うまくいっている人というのはいます。
だけどその人たちすべてが、生まれた時から幸せになる星の元にいた…というわけではないんですよね。
今の現実は、少なからず「自分が何を選んできたか」ということに影響しています。
そして選ぶものを決める過程で、自分の価値観や感覚が大きく影響します。
けっして今の現実は自分のせいだといいたいのではありません。
自己責任論のようなことではなく、うまくいってる人は、どんなマインドで/どんなことを基準にして/どんなを選択してきたのか。
そういう積み重ねの部分を学ぶことは、おおいに参考にする価値はあるのかな、と感じるようになったんですね。
「うまくいってるあの人」に繋がるときのハードル
ただ、ここで難しいことが2つあります。
ひとつめは「形だけを真似ても効果はうすい」ということ。
形から入って流れに乗ることもあるかもしれませんが、やはり本質的なことを理解しないままでは、良い結果は長続きしないと思うんですね。
代表的なものが、うわべだけの恋愛テクニックなどでしょうか。
多くの人から好かれるようなテクニックだけを真似しても、その形に至る心が腑に落ちていなければ、どこかで無理が生じます。
「うまくいってるあの人」の行動をだけを真似るのではなく、そこに流れるマインドやモノの捉え方を取り入れてみようという意欲が大切なのだと感じます。
心を真似るというのは形だけを真似するよりも、少し時間がかかることかもしれません。
ふたつ目は、自分のやり方を手放すのは簡単ではないということ。
人って歳を重ねるほど、自分のやり方・自分の価値観というものが固まります。
それが良い場合も、うまくいっていない場合も、それまでの価値観や方法を変えようとすると強い抵抗を感じやすいんです。
この抵抗の正体は無意識の変化への恐れなのですが、そんなときに表面の意識は、恐れを隠す理屈をたくさんつくります。
「あの人みたいな行動は自分らしくない…」
「こんなこと頑張るのってバカらしい…」
「大変そうだし気乗りしないんだよな…」
そんなふうに、変化にコミットすることを避けて、今までの自分流を守ろうとします(それがうまくいっていなくても、です)。
「心は良くも悪くても変化を恐れる」という性質を理解しておくと、表面の意識に騙されることが減るかもしれません。
自分の意識と可能性を広げてみること
今、行き詰まっているならば、何かを変える必要があります。
それは行動だったり認知だったり、物事の捉え方や自己イメージだったり。
行動が変われば結果は変わるのですが、行動のものになるのは思考、思考のもとになるのは意識や欲求や感覚です。
だから、変えたい現実があるときには、今までの「当たり前」を少し疑ってみたり、他の人の意識や価値観を取り入れることが効果的だったりします。
頭でどんなに悩んでも、ぐるぐる同じことを繰り返すだけで答えが出ない…ということがあります。
それは思考の根っこにある感覚が内側に向いて「ダメな自分」と繋がっているときなんですね。
ダメな自分から離れるためには、自分以外の「大丈夫そうな人」に繋がろうとすることがおすすめです。
「あの人みたいな考え方をしたらうまくいくんじゃないかな」
「こんなとき、あの人ならどう考えるだろう?どう超えるんだろう?」
そんなふうに、大丈夫な人に繋がろうとすることで「自分もできるのかもしれない」という良い感覚を得やすくなります。
できるなら実際に関わって、その人の価値観に触れられるとよいと思います。
もちろん、お互いに別の人だから完全に同じことができるわけではないし、まったく同じ結果になることは少ないかもしれません。
けれどその意欲で起きるのは「今までの枠の外の自分に出会える」ということ。
私自身、尊敬する人の感覚を「この人はこういう自分の見方、モノの捉え方をするんだ~」って自分に取り入れてゆくことは、すごくワクワクする変化です。
体の成長はある程度で止まりますが、心の成長って伸びようと思えばいつまででも変わってゆけるんだと感じます。
なんだかずっとうまくいかないなあ……そんなふうに感じたときは。
うまくいっていると感じる人を思い浮かべて「あの人ならどうするんだろう?」
そんなふうに意識と可能性を外に広げてみることを、ぜひ試してみてくださいね^^
こちらも読まれています
正しさを大事にしすぎると、しんどくなります
◉SNSのご案内
✳︎泉のXはこちら 心の話やプライベートのことを色々呟いています。
✳︎泉のインスタはこちら 30代40代女性の「繊細な生きづらさ」を抜けるヒントを発信しています。
ぜひ覗いてみてくださいね♪
◉カウンセリングを利用する
✴︎自分軸の幸せに向かう提案型カウンセリング✴︎
泉智子のカウンセリングご予約はこちらから↓
06-6190-5131
(カウンセリングサービス:予約センター)
カウンセリングやご予約についての詳細はこちら