じぶんを見つめる心理学 私とあの人とは違うから…が可能性を閉じているかも? 先日のワークショップにご参加くださったみなさま、ありがとうございました!私自身もとっても楽しい時間を過ごすことができました。また何かのイベントでお会いできますと、とっても嬉しいです♪さて。仕事でも恋愛でも、今、手に入っていないものがあると感... 2025.09.30 じぶんを見つめる心理学
じぶんを見つめる心理学 「サバサバした私」の仮面を外せない ※こちらは、カウンセリングサービスのアメーバーブログ『恋と仕事の心理学』に執筆した記事の転載になります。普段は明るい楽しいキャラで、気になる人にもそういう人だと思われる。だからパートナーになっても「きっとこの人は重くない私が好きなんだろうな... 2025.09.12 じぶんを見つめる心理学
じぶんを見つめる心理学 幸せを求めるのに、いつも我慢の恋愛になってしまう 自分から追いかけているわけじゃないし、男性から好意を持たれることもある。だけどいつも、付き合ううちに「私が我慢する恋愛」になってしまう。幸せが欲しくてパートナーを求めているのに、手に入るのはいつも我慢では、恋愛がどんどん面倒になるかもしれま... 2025.08.22 じぶんを見つめる心理学
じぶんを見つめる心理学 「なんであんなこと言っちゃったんだろう?」が教えてくれること ※こちらは、カウンセリングサービスのアメーバーブログ『恋と仕事の心理学』に執筆した記事の転載になります。パートナーとは仲良くしたいのに、どうしてあんなことを言っちゃたんだろう…そんなふうに落ち込むこと、ありませんか?どんなことも、言葉になる... 2025.08.15 じぶんを見つめる心理学
じぶんを見つめる心理学 パートナーができると、感情が不安定になる 普段は気持ちが安定してる方だし、楽しく過ごせているのに、・恋愛に関してだけ、不安定になりやすい。・パートナーができると、気持ちが持っていかれて怖い。・別人になったように感情の浮き沈みが激しくなる。そんなことはないでしょうか。パートナーシップ... 2025.08.02 じぶんを見つめる心理学
じぶんを見つめる心理学 「可哀想な私」になろうとした話 周りの人から思うように愛を得られない、と感じているとき。愛をもらう手段として「可哀想な私、大変な私」になろうとすることがあると感じます。私自身が「可哀想な私」を使って愛を得ようとしたときのお話を書いてみました。私の厄介な意識のパターン私は6... 2025.07.14 じぶんを見つめる心理学
じぶんを見つめる心理学 「自分を甘やかすとダメになる」という思い込み 自分を今より甘やかしたら、ダメな人になってしまう気がしますそんなお声をいただくことがあります。自分を甘やかす、自分に優しくする、自分を大切にする…。そのような「ご自愛」につながる行動が苦手な人の多くは、自分を厳しく律することが当たり前になっ... 2025.06.29 じぶんを見つめる心理学
じぶんを見つめる心理学 「自己一致」で恋愛がうまくいく? 自己一致の状態は、望むものが手に入りやすい恋愛をスムーズにするピースのひとつに「自己一致」という概念があります。これは、心理学者カール・ロジャーズが提唱した概念で、「自分が本当に感じていること」と「自分はこうあるべきだ」という概念や行動に矛... 2025.06.24 じぶんを見つめる心理学